「お給料をもらいながら就職を目指せる」
新しい選択肢
就労移行支援だけじゃない。“お給料が出る”就職支援サービスが今選ばれています。

就労支援A型
メリット
・お給料が貰える
・利用期限がない
デメリット
・就職率は低め
就労移行支援
メリット
・就職率が高め
・就職支援が受けられる
デメリット
・お給料が貰えない
・利用は原則2年間
ワークショップ
鈴鹿
メリット
・お給料が貰える
・就職支援が受けられる
・利用期限がない
■ 就労継続支援A型事業所とは
一般企業で働くことが難しい方に、雇用契約を結んで働く場を提供する福祉サービス。
給与を得ながら実際の仕事に取り組み、生活リズムの安定や社会参加、能力の向上を目指します。
■ 就労移行支援事業所とは
一般企業への就職を目指す障がいのある方を、最長2年間支援する福祉サービス。
ビジネスマナー、パソコン、履歴書作成などの就職準備に加え、職場見学や面接同行、定着支援まで行います。
■ ワークショップ鈴鹿とは
「働きながら、就職もめざせる」ハイブリッド型の就労継続支援A型事業所です。
給与を得ながら実際の仕事に取り組みつつ、希望者には就職支援・定着支援も実施。就労移行支援とA型の“いいとこ取り”を 実現した、新しい形の就労支援です。
ワークショップ鈴鹿の特徴(コンセプト紹介)
就労支援A型か、就労移行支援か
迷っているなら...
両方のいいとこ取りをしませんか?
01
月〜金の安定収入
(軽作業)
軽作業に取り組みながら、月〜金の通所で安定した収入を得ることができます。生活リズムを整えながら、将来の就職にもつながる第一歩を踏み出せます。
02
一般就労を目指す
カリキュラム
社会で働くための「人間力」を育てるカリキュラム。
あいさつ・報連相・協調性など、土台となる力を重視。
日々のやりとりを通じて、自然に身につく仕組みです。
「この人と働きたい」と思われる力を一緒に育てます。
03
企業実習・就職活動を本気で応援
ワークショップでは、ただ求人を紹介するだけではなく、あなたに合った企業を一緒に探し、実際に訪問・実習を通してマッチングを行います。
「自分に合う仕事がわからない」「働く自信がない」そんな不安に寄り添いながら、面談を重ね、応募書類の作成・面接練習も丁寧にサポート。
04
定着支援まで
しっかりサポート
「就職して終わり」じゃなく、「働き続ける」をサポート。
月1回の職場訪問やLINE相談で、不安や悩みにしっかり対応。
企業との連携も行い、安心して続けられる環境を整えます。
ワークショップは、就職のその先まで寄り添います。

カリキュラム紹介(通所中に学べること)

挨拶・コミュニケーション・報連相など社会性を育てる
あいさつや報連相など、働くうえで大切な社会性を育てます。
日々の会話やチーム活動を通して、自 然と身につけられる環境です。
「この人と一緒に働きたい」と思われる力を育てていきます。
軽作業による就労習慣の定着
毎日の軽作業を通して、働くリズムと習慣を身につけます。
「決まった時間に通う」「集中して作業する」力が自然と育ちます。
就職に向けた土台づくりとして、大切なステップです。
企業訪問や面談の中でマッチングを行う
支援員との面談を重ねながら、あなたに合った職場を一緒に探します。
企業訪問や実習を通して、働くイメージを具体的に持てるようになります。
相性や希望を大切にした“納得できるマッチング”を目指しています。
LINEで日々の悩みもサポート
ちょっとした悩みや不安も、LINEですぐに相談できます。
通所中はもちろん、就職後も気軽にやりとりできる安心の体制。
ひとりで抱え込まず、いつでもつながれるサポートがあります。
業務内容(軽作業の一例)

文房具のパッキング
ボールペンやマーカーを種類ごとに仕分けし、パッケージに丁寧にセットする作業です。
正確さとスピードの両方が求められるため、集中力が自然と身につきます。
商品として世の中に出ていくやりがいも感じられる仕事です。

自動車部品の組立
自動車部品にボルトを取り付けて締める、組み立て作業です。
決められた手順に沿って一つずつ丁寧に進めるため、集中力と正確さが身につきます。
実際の製造現場での仕事に近く、ものづくりの達成感を味わえます。
